Thursday, March 15, 2012

ブルックリンのクライミングジムで出会った天才少女クライマー

昨年の暮れに、ブルックリンのあるクライミングジムで、大人顔負けの、まるで水が流れるているような、華麗なムーブメントでボルダリングしているアジア系の女の子を見かけた。中年男性が日本語で彼女にベータ①について指示を出していたので、NYCは狭い日本人社会ということもあり、そのコーチらしき男性に声をかけてみた。

女の子は、アシマ・シライシちゃん(11歳)という多くのスポンサーが付くクライマーと聞いて納得したw。アシマちゃんと一緒にいた男性は彼女のお父さん。2020年にオリンピックの候補種目に人工壁によるスポーツクライミングが上げられているようだが、将来の金メダル取得者として日々トレーニングに励んでいるとのこと。クライミングをしている時のアシマちゃんは(会話もしっかりとした口調で話すことも含め)、自信に満ち溢れているせいか、実年齢よりも大人っぽく落ち着いた感じだったが、お父さんにお菓子をねだっている姿を見たときは、やはりその年頃の女の子なんだな、と実感した。

アシマ・シライシちゃん(urbanclimber magazine)
ちなみにリンクは、2012年3月3日、4日米コロラドスプリングで行われた第13回ABS(アメリカンボルダリングシリーズ)ユースチャンピオンシップの模様。アシマちゃんが予戦から全ての課題をオンサイト②、1st Attemptでクリアし、圧勝した。

ベータ①:米国のフリークライミング環境では、「ルートに関するムーブ情報」を指す。
オンサイト②: ルートについての情報を事前に入手せず、他人の登りも見ないで、一回目でルートを完登することをさす

Monday, March 12, 2012

バックグランド調査の重要さ

多くの米国企業は、候補者を採用する前に、過去に犯罪歴や運転歴での問題等がないかチェックするバックグランド調査を行っている。組織や会社内に犯罪者やドラック中毒者等が居ては、企業にとって大きな損失に繋がりかねないのは勿論、従業員の金銭目的によるライアビリティ訴訟を避けるのに、バックグランド調査は必要不可欠である。


バックグランドチェックを怠ったことで多額な損失を被った企業は数え切れないほどある。企業が採用応募者の過去の犯罪歴などを十分にチェックせず雇用し、その従業員が過去と同様の犯罪を犯した場合に企業が責任を問われるネグリジェント・ハイアリング(過失雇用)の訴訟ケースは年々、増加してきている。


最近では、アーカンソー州の従業員社有車を運転中に事故を起こし、その結果、飲酒運転(DWI)により運転免許を過去に2度取り消されていたことが明らかとなり、採用時に適切なバックグランド調査をしなかったとして、ある企業が700万ドルの賠償額を支払ったケースや、強盗や不法侵入の犯罪歴があり、つい最近まで受刑者であったノースカロライナ州の男性社員が同僚の社員を殺害したことで、男性を雇った会社が現在、過失雇用として責任を追及されている。
   
上記の事例のように、アルコール中毒者や犯罪の常習犯とは知らずに雇用して、問題が生じてから判ったというケースはあとを絶えない。実際、シャーロット地域(NC州)では、500人以上の従業員がいる9割の企業がバックランド調査を行っている一方、従業員、20人以下の企業の約20%のみがバックグランドチェックを行っているらしい。またアメリカデータバンク社の統計によれば、雇用時バックグランド調査を行なっていなかった企業の70%以上が敗訴しているとのこと。


過去の犯罪歴調査、雇用歴、ソーシャルセキュリティー(SSN)の調査は雇用過失訴訟を回避する上で、企業が最低限として行なうべきであろう。上記の事例のような社有車を運転する仕事には運転歴調査を、また現金を扱う業務にはクレジットレポート調査等といった業種別や職務内容に沿った調査を含めることも人事関連の専門家は勧めている。


ちょっとした怠慢行為が大きな問題へと導くことは、よく有り得る。手間やお金が仮に掛かるとしても、自らを守るという意味で、採用時での適切なバックグランドチェックは忘れずに行なうべきであろう。