Thursday, January 26, 2012

強制的仲裁条項(Mandatory Arbitration)

我々、一般消費者が企業を訴えようとする場合、ある程度、資金に余裕が無ければ、訴訟費用と時間の負担が割に合わなくなり、提訴する意味がなくなって、事実上、代償が取れなくなるといった問題が生じる。

そこでこうした問題の解決策として、一個人が、同じような立場にある多数の人々を代表して訴訟提起し、請求を集団的に効率よく行うことができる制度、クラスアクションを起こすことで司法救済を受け取ることができる。

しかしクラスアクションは、しばしば請求総額が莫大なものとなり、企業にとって敗訴した場合の負担する金額があまりに過大となるため、提訴リスクを低減させるための試みの一つとして、クラスアクション放棄条項を含む仲裁条項が企業の売買契約書や雇用契約書等に記載されている。

こういった条項のなかでも、従業員が企業に対して訴訟を起こすことを禁じ、調停に持ち込むことを義務づける、強制的仲裁条項(Mandatory Arbitration)は、消費者や従業員に対し、もの凄くたちが悪い。

今までMandatory Arbitrationによって人生をめちゃくちゃにされた人達は数え切れないほどいる。中でも2007年に元女性従業員が、イラクで同僚らから集団レイプに遭ったことを連邦議会で証言、会社が隠蔽工作をしたとハリバートンとKBR社を訴えていたケースは大きな話題を呼んだ。

KBR社の元従業員、ジェイミー・リー・ジョーンズ氏がバグダッドに赴任したわずか4日目の夜、同僚の男性従業員達に薬を盛られ、レイプされた。彼女が受けた暴力行為は、後に再建手術が必要になったほど酷いものであった。

おまけにジョーンズ氏の身体から採取された体液のDNA型鑑定の結果などといった物的証拠が、会社側のセキュリティーによって紛失してしまう。そのため刑事事件として持ち込むことが不可能となった彼女は、民事訴訟によって会社側を訴えようとするが、以前に署名した雇用契約書の一部として記されMandatory Arbitrationのせいで、実現することができなかった。

調停の選択を選べば、全てがなかったことにされると確信したジョーンズ氏は、メディアを通じて訴え続けた。結果、2009年に仲裁及び調停における修正案が米国議会で可決され、この事件をようやく法廷へ持ち込むことができた。

しかし2011年7月、大陪審おける審理の結果、被告である元KBR社のコントラクターのレイプ罪は同意の上でのものだということで無罪となり、彼女のケースは法廷で無念にも敗退した(企業の圧力が相当強かったのではないかと十分考えられるが?)。


悲しいことに企業や政府によるこのような不平等性増している条項やSneakyなスキーム等まだまだいくらでも存在する。被害を被らないよう、しっかりアンテナを広げ、自らの身は自らで守れるよう常に心掛けるべきである。

遺伝子組み換え食品

米国では、遺伝子組み換え食品(GMO)は他と区別するようなラベルが表記されていない。

遺伝子組み換えの食物を使って多数の実験を行った結果、 不妊症、免疫不全、老化促進、肝臓、腎臓、脾臓、胃腸器官におけるさまざま分泌不全等、その毒性影響が認められ、米環境医学会(AAEM)は、GMOは健康に悪影響を及ぼすため、 即座に出荷を停止することを過去に求めたことがあった。

しかしこのAAEMの発表を、主流メディアは完全に黙殺したのだ。一般国民がこの危険性を知り、政府に規制を求めれば、それは遺伝子組み換えを推進するバイオテクノロジーの巨大企業に大きな打撃となるといわれている。

GMOがどうであろうが気にしない人は別として、このフランケンシュタイン食品に違和感を感じたり、どうしても受け入れられない人のために、ちょっとした簡単な見分け方法があるが何処まであてになるかは?

取り合えず見分け方は、

化学肥料で栽培されたコンベンショナル食物の場合、PLU(プライス・ルック・アップ)コードと呼ばれる商品コードは4桁の数字で構成されている。オーガニック系のPLUは、最初の数字が9で始まり、5桁のコードで構成。GMOの場合は、8で始まり、コードは5桁、しかし8が表示されたものはめったに見かけないのが現実(GMOのイメージが悪いため、5桁のコードではなく4桁で出している業者が多い)。後は材料、原料や素材等が書かれているングリディエントを頼りにするしかない。www.NonGMOShoppingGuide.comを参考するのも良いかも。

コンベンショナル農法によるバナナ:4237
有機栽培による洋ナシ:94011
GMO:?
 
現在、米国内のすべての加工食品の8割以上が遺伝子組み換えされているといわれているらしい・・・(^^;)

Wednesday, January 18, 2012

Breakneck Ridge Trail Hiking

先週末は、Breakneck Ridge Trailという場所でドイツ人の知人たちとハイキング。その日の気温は20前後(-6℃)であったが、晴れていたのでハイキング・コンディションとしてそこまで悪くはなかった。

マンハッタンから北へ車で一時間半くらい、ハドソン河に面した古い町、Cold Spring近辺にあるこの場所、絶景+ちょっとしたスリルが楽しめるハイキングコース。トレイルコースの入り口は無料パーキングの隣にあり、そこから歩き始めてから5分ほどして、急な傾斜に対面する。この先から山の頂上までは、ほぼ全コースがこのような岩場であるため、ある意味登山をしているような感覚かな。



白ペンキ○印に沿って登り進むこと30分、最初の絶景地点、標高244mに到着。スタート地点を写そうとしたが、高所恐怖症なため、 しっかり写真に収めるが出来なかった。

ちなみにここまでが、このトレイルで最も厳しいコースらしい。次の山の頂上を目当てに、このまま白ペンキ○印に沿って険しいコースを引き続き進むことは出来るが、上に上がれば上がるほど地面は凍りついていたため諦めた。

左側の岩の上がこのトレイルコースの頂上、標高375m。

かわりに、黄ペンキ○印に沿って緩やかな傾斜でこの山を横切って、次の到着ポイントを目指そうとしたが、突然、ズターッと大きな音がした。なんとツララの一部が溶け始めていたのだ。これはやばッと思い、頂上を目指すことを断念した。

下降して20分ぐらいして、ようやくハイキングらしい道に辿り着いた。この周辺の景色や空気は最高。

休憩も入れて約4時間、4km弱の短距離コース(11kmの長距離コースもある)、日帰りで楽しめるハイキングとしてのお勧め度はA+。

Tuesday, January 17, 2012

世界で一番高価な食べ物

トリュフは、キャビア、フォアグラと並ぶ世界三大珍味のひとつ。「黒いダイアモンド」とも称される大地からの贈り物。

イタリアには、この黒いダイアモンドの3倍以上の値段で売られている希少価値の高い白トリュフがある。フランス産白トリュフの相場は454グラムあたりが3600ドル(約28万)ぐらいだとのこと。

アルバで毎年開催される白トリュフのオークションでは、一時期、900グラムのトリュフが33万ドル(約2600万円)落札されたこともあったが、昨年は不況の影響か、1253グラムの巨大トリュフが9万8千ドル(約760万円)のバーゲン価格で落札された(写真下)。

トリュフは松や樫の木の根に共生する珍しいキノコで、気温や土質など繊細な条件が整わないと成長しないため、土の中から人間が見つけるのは至難の業で、地中に埋まったトリュフの香りを頼りに、特別に訓練された犬に探させるという地道な作業。おまけに自然産出量が世界で約20~30トンと言われていることに対して、需要が約500トンといわれているので、希少価値が上がるのも無理もない。

こんな高価で貴重なキノコに、金儲けの手段として犯罪者や詐欺師らがほっとくわけない。フランスやイタリアではマフィアが仕切っているトリュフの闇相場は日常茶飯事、また貴重品やお金等ではなく、トリュフやトリュフ犬が盗まれるという事件がここ最近、急増しているとのこと。

さらに中国産の黒トリュフが欧州市場に進出し、浸食し始めているため、生産者たちの間には怒りが広がり、生産者協会が欧州連合(EU)に自分たちの「国宝」を守るための原産地証明を行うよう求めている。

中国産のトリュフは、トリュフ犬は一切使用せず、代わりに人間が収穫するため香りも味も殆どなく、欧州産トリュフに比べ質もぐーんと落ちる。ちなみに中国産は454グラムあたり20ドル(約1500円)が欧州での相場といわれている。

フランスから米国へ輸出される冬トリュフ、「冬トリュフ フランスで生産」とラベルに記載されているが、缶詰の裏側に付く小さなラベルにはラテン語で中国産と書かれている間際らしいものも中には存在する。

そういえばマンハッタンのある高級フレンチレストランで食べた少量の黒トリュフが掛かったSLOW BAKED DOVER SOLE、正直、トリュフにはあまり味がしなかったけど、もしかしたら中国産・・・?